性感染症(性病)の種類 | 山添医院

京都市左京区の山添医院

性感染症の種類

日本でよく問題となる性感染症

性感染症にはいろいろありますが、日本でよく問題となるのは

などでしょう。

混合感染もよくみられます

また最近問題となっているのは、一種類だけではなく混合感染(2種類以上の感染)がよくみられることです。一つの病気の診断がついたからといって、他の病気が否定されたわけではないので注意が必要です。すなわち一つの病気の治療が終わっても、時期を違えて別の性感染症がでてきて再び治療が必要になることも多いのです。


性感染症の症状

ここでは性感染症の症状を

に分けてみていきましょう。

ここで注意が必要なのは性感染症の症状というのは、尿道炎と目の結膜の炎症(結膜炎)を除いてあまり自覚されないことです。例えば男の人がかかる淋病の約半数が女の人の喉(のど)の炎症すなわち淋菌性の咽頭炎から感染することからもわかります。


男性の泌尿器に関するもの

最も多いのは尿道炎による症状

泌尿器に関するものとして最も多いのは、男性の尿道炎における症状でしょう。排尿時の痛みや尿道の先からの膿のような分泌物が主な症状で、これは淋菌クラミジアの感染により起こります。淋病の方がクラミジア感染症より症状が強い場合が多いようですが、混合感染もあり、検査しなければ確定診断は得られません。

その他の症状

その他の症状として前立腺炎や精巣上体炎(副睾丸炎)を起こすと、下腹部の違和感や睾丸のズキズキする痛みや押さえたときの痛みの症状が起こります。尿道炎では発熱はありませんが、前立腺炎や精巣上体炎(副睾丸炎)を起こすと発熱する場合があります。


皮膚に関するもの

3つに分類される症状

皮膚に関する症状は大きく分けて3つに分けられます。すなわち   

  1. 外陰部にただれ(びらん)や皮膚が削れたような潰瘍ができるもの(性器ヘルペス・第1期梅毒・EBウィルス)
  2. 外陰部に盛り上がった病気(丘疹や結節)ができるもの(第1期梅毒・第2期梅毒・尖圭コンジローマ・疥癬・毛ジラミ・伝染性軟属腫)
  3. 全身に皮膚症状がみられるもの(第2期梅毒・第3期梅毒・淋病(進行したとき)・エイズ・EBウィルス)

このようにいろいろな症状があり、簡単には診断はつかないのですが、外陰部に何かのできものがある場合、例え痛くもかゆくもなくても性感染症を疑ってみる必要があるということは知っておく必要があります。


婦人科に関するもの

おりものや性行時の痛み

女性の性器の症状は、少しおりもの(帯下)が多いとか性交の時の痛みなどです。またひどくなると腹膜炎をおこして、お腹が痛くなることもあります。またこれは皮膚に関する症状とも言えますが外陰部のヘルペス毛ジラミなどの場合は明かな痛みやかゆみを伴います。

男性の診断から発覚することが多い

しかし女性の場合、男性に比べて症状がある場合が少なく、またあっても軽度であることが多いようです。このため相手の男性の正しい診断ではじめて診断される機会が得られることが多く、男性の診断がなければ治療を受けずに放置されてしまう場合が多いということです。

軽度の症状でも放置せず治療を

しかし症状が無いからまたは軽いといって、決して放置しておいてよいものではありません。感染により、妊娠前では不妊症になりますし、妊娠初期では流産の原因となり、妊娠の中期から後期では早産の原因となります。また女性の性器の構造上、すべての感染がお腹の中すなわち腹腔内に及ぶ可能性があることと妊婦が感染すると出産(分娩)時に産道において感染が起こる可能性があることが特徴的です。このため早期の診断と治療が不可欠なのです。